オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2021年9月

徳島市Y様邸 屋根塗装

LINE_ALBUM__210908.jpg

徳島市のY様邸で屋根塗装が始まりました。
僕達ペイントドクターでは下塗り2回、中塗り1回、上塗り1回の計4回塗ります。
4回塗装を繰り返すことで、塗膜が分厚くなり長持ちします。
塗装の機会を頂きましたY様のお家も、絶対長持ちさせたいので、気持ちを込めて施工させて頂きます。
これからも宜しくお願い致します。

友だち追加

線状降水帯って?

s_tenkijp-13990.jpg

「線状降水帯」とは、次々
と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域の事です。
命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっているという事です。
雨が降り続いている地域の方々はご注意ください。

友だち追加

屋根の形のご紹介⑨

yanekeijou_09.jpg

本日のご紹介は「越屋根(こしやね)」です。

屋根の上に縦方向も、横方向も、小さい二階部分を載せたような形状です。

この小さい二階部分は屋根舎と呼ばれ、換気、採光などの目的で設けられています。

このように屋根舎を設けた屋根は比較的、大きな建物で採用されることが多い屋根です。小さい屋根舎がかわいらしく感じられます。

次回は「差し掛け」です。

友だち追加

インスタグラム

IMG_8772_2.JPG

ペイントドクター徳島
インスタグラムのご紹介です!
インスタグラムではお家に関する
様々な情報、施工中の写真など
更新しております。
QRコードを読み取り、ぜひご覧下さい!

友だち追加

徳島市K様邸 屋根塗装

IMG_5009.JPG

徳島市K様邸、屋根塗装
下塗り2回目完了です。
下塗りを2回行う事で
塗膜が分厚くなり、長持ちします。
4回塗装でお家を綺麗に長持ちさせます!
K様のお家も絶対長持ちさせたいので
心を込めて施工させて頂きます。
引き続き宜しくお願い致します。

友だち追加

徳島市T様邸 雨戸塗装

IMG_5006.JPG

徳島市T様邸、雨戸塗装完了です。
雨戸が風雨に直接さらされるので
傷みやすい部分です。
定期的なメンテナンスをして
綺麗に長持ちさせましょう。
付帯工事のみも行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい!

友だち追加

屋根の形のご紹介⑧

yanekeijou_081.jpg

本日は「錣屋根(しころやね)」です。

入母屋と形状は似ていますが、切り妻から続く屋根の角度が途中で変わり、緩い勾配となります。

京都御所の紫宸殿、大阪の四天王寺金堂の二重目屋根が有名です。

錣とは兜や頭巾などの下部に付けられた布や縅の覆いことで、後頭部を保護する役目を持っています。

形状が似ていることから名称の由来となりました。

次回ご紹介は「越屋根」です。

友だち追加

二十四節季、白露

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_2.jpg

本日9月7日は、二十四節季の白露(はくろ)。
秋の気配が濃くなり、朝方に露が降りる頃という意味です。
日中はまだ暑くても、朝夕は涼しくなり肌寒く感じる日も増えてきます。
露とは、大気中の水蒸気が冷えて草木などに付着した水分のことです。
夜間よく晴れた日は、放射冷却の影響で地面が冷え、露が降りやすくなります。
気候の変化で体調も悪くなりがちです。
皆様もご自愛ください。

友だち追加

徳島市Y様邸 高圧洗浄

LINE_ALBUM__210907_5.jpg

徳島市Y様邸の高圧洗浄を実施しました。
塗装前の高圧洗浄は欠かせません。
僕達ペイントドクターが使っている高圧洗浄機はプロ仕様!
家庭用の高圧洗浄機よりも強い圧力で汚れを落とし綺麗にします。
これからの塗装作業もしっかりと綺麗な心で塗り替えます。
宜しくお願い致します。

友だち追加

北島町S様邸 完工!

image0_13.jpeg image1_12.jpeg

北島町S様邸、完工です。
弊社自慢の最強長持ち塗料で外壁・屋根を塗装しました。
S様に快適にお過ごし頂き、お家も綺麗で長持ちするよう、心を込めて塗り替え致しました。
数ある塗装店の中で、僕達ペイントドクターを選んでいただき、ありがとうございました。

友だち追加