オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2021年9月

屋根の形のご紹介⑬

yanekeijou_13.jpg

本日は「鋸屋根(のこぎりやね)」です。

片流れの建物を連結させたような形状で、ちょうど鋸の刃のような形状になります。

屋根の上端と下端の間の壁に採光用の窓や開口部を設けられるので、工場などの大きな建物に採用されています。

次回は「M型屋根」です。

友だち追加

フッ素塗料とは

4464BCAB-C104-46D9-9885-B57FF2448AE7.jpeg

僕達ペイントドクターでは色々な塗料を扱っています。
その中でも今回はフッ素塗料をご紹介します。

フッ素塗料は耐久性が高く、結合力が強いので紫外線に強いです。汚れ落ちの良さや親水性の高さ、耐熱性の高さなどクオリティの高さがフッ素塗料の特徴です。

外壁よりも劣化の早い屋根において、特にフッ素塗料が選ばれるケースが増えてきています。
僕達ペイントドクターはお客様のお家が少しでも綺麗に長持ちするよう、しっかりと心を込めて塗装しています。
お気軽にお問い合わせ下さい。

友だち追加

求人

IMG_5306.jpg

ペイントドクター徳島から
求人のご案内です!!

①アシスタント
②塗装職人

同時に募集致します。
未経験者大歓迎!
丁寧に教えていきますので
異業種からの転職も安心して下さい。
学歴不問!人物重視の採用です!
あなたの力をお貸し下さい。
ペイントドクター徳島で
充実した毎日を過ごしましょう!!

友だち追加

破風板

IMG_5304.JPG

破風板は、常に紫外線を受け続け
劣化しやすい部分です。
傷んで剥がれた破風板に
水が侵入すると腐食します。
木質系はサビは発生しませんが
腐食のリスクがあります。

傷む前に塗装で防水性を高め
長持ちさせることが重要です!

友だち追加

クラック

IMG_5302.JPG

お家にクラック(ひび割れ)はありませんか?
小さいものから大きいものまで。
放置してしまうと、雨漏りの原因となります。
きちんとパテ処理を行い、塗装致します。
お家を守る事は家族を守る事です!
クラックが気になっている方は
お気軽にご連絡下さい。

友だち追加

クリヤー塗装

1.jpg

外壁サイディングには
レンガ風やタイル風など様々な種類があります。
サイディングをそのままに、綺麗に保ちたい。
その時はクリヤー塗装をします。
通常2回塗りですが、ペイントドクターでは
3回塗りです!綺麗に長持ちするよう
丁寧に施工させて頂きます。

友だち追加

漆喰

IMG_5109_1.JPG

お家の漆喰、傷んでいませんか?
漆喰が劣化すると屋根全体の
ダメージにダメージに繋がります。
定期的なメンテナンスが必要な部位なので
年に一度はお家の点検をし、
お家を綺麗に長持ちさせましょう。

友だち追加

徳島市M様邸 コーキング工事

LINE_ALBUM___210913_1.jpg

徳島市M様邸でコーキング工事が完了しました。
工事前のコーキングはひび割れや剥がれが目立っていました。
新たに最高級のオートンイクシードを使用しましたので、これで万全です。
これからの塗装作業も万全の体制で、綺麗にしっかり塗り上げます。
これからも宜しくお願い致します。

友だち追加

写真の撮影で

S__12468239.jpg

とあるプロのTVディレクターの方のツイッターに、
「建物の写真を撮る時には、業務用カメラよりiPhoneの方が綺麗」
とのつぶやきがありました。
僕達ペイントドクターからお客様にお渡しする数々のお写真は、iPhoneで撮影しています。
お客様にお家を綺麗に塗装した後、お渡しする画像を少しでも綺麗な画像にできるよう、撮影技術の向上を目指します。
これからも宜しくお願い致します。

友だち追加

屋根の形のご紹介⑫

yanekeijou_12.jpg

本日は「バタフライ」です。

切り妻や片流れを反対にしたような屋根です。

蝶が羽ばたいている様子を思い起こさせるのでバタフライと呼ばれています。

積雪地帯では落雪を防ぐためにこのような形状の屋根が多くあります。

内勾配なので建物の中心付近に水が溜まりやすく、定期的な点検とメンテナンスが必要です。

次回のご紹介は「鋸屋根」です。

友だち追加