ブログ|徳島の外壁塗装・屋根塗装はペイントドクター 予約の絶えない塗師がいるお店

オフィシャルブログ

更新中

HPを見ていただいた方にはわかるとおもいますが、施工事例を高い頻度で更新させていただいております。実際再塗装するとどんな感じに生まれ変わるかよくわかるかと思います。

色味だったり、美感だったりを感じ取って頂けたら幸いです。塗装のことでお困り事がございましたらお気軽にご相談ください。

ぜひ口コミをご覧ください

塗装店選びは、なかなか難しいかと思います。

弊社株式会社ペイントドクターは徳島市の地域密着塗装店として皆様からさまざまな評価、口コミをいただいております。例えばGoogleマップや検索から確認できる口コミ。こちらではお客様からのさまざまな声をご確認していただけると思います。

また、相見積もりサイト(複数の徳島の塗装店より見積もりをしてもらえるサービス)では、同サイト経由で弊社を信じて施工を任せていただいたお客様より多数の口コミをご確認できます。

ご相談・お見積りは無料ですので塗装のことでお困り事がありましたらお気軽にご相談ください。いつでもお待ちしております。

相見積もりサイト(ヌリカエ)弊社評判
相見積もりサイト(外壁塗装の窓口)弊社評判

メンテナンスのすすめ

塗装は大まかに説明すると見た目を整える効果と建材の劣化を防いでくれる効果があります。木材で考えるとわかりやすいかもしれませんね。未塗装の木材は雨や風、さまざまな昆虫により影響でダメージを負いやすい建材です。

塗装をしていると水が染み込みにくくなったり、防腐剤が含まれていればより長持ち致します。また虫に対する嫌忌効果を持つものもあります。

お家も同様に塗装で美観を整え、建材へのダメージを抑えられるため、定期的な塗装によるメンテナンスは大切です。

ご相談、お見積りは無料ですのお気軽にご相談ください。いつでもお待ちしております。

水切り部分の塗装

水切り部分の塗装写真です。水切りは雨から基礎を含めたお家を守るために大切な要素です。基礎土台の雨水による腐食を防ぐ効果があるため、外壁と同様に塗装によるメンテナンスは必須です。
弊社ではお家のタイプや状況によりますが、水切り部分の塗装もセットでご提案いたしております。塗り替えるなら長持ちしないと意味がありません。

細部まで長持ちする最高のプランをお届けいたします。

厚みが魅力

合計4回の厚塗りが弊社の魅力の一つです。

塗料は薄いと耐久性がどうしても下がってしまい、長持ちするかというと素直に「はい」と言えません。厚みを持たせることで、丈夫な塗膜が形成できお役様のお家を長持ちさせられます。

また、以前よりお伝えしたように下塗りには建材と中塗り、上塗りをつなぎとめる役目もあります。二度下塗りをすることでしっかりと下地を整え、耐久性の高い塗装工事をご提供できます。

水洗いの後は塗装が必須

業務用の高圧洗浄機を使用すると非常に汚れがおちてきれいに見えます。場合によっては塗装しなくてもいいぐらいきれいに見えますが、必ず塗装が必要になります。

というのも業務用の高圧洗浄機では旧来の塗料が剥がれ落ちてしまうため、カビや汚れ、太陽光によるダメージが入り傷みやすい状態になるからです。水洗いを丁寧にした後はワンランク上の職人が分厚い最高の塗装を致します。

ペイントドクターのよもやま話~塗装方法~

皆さんこんにちは! ペイントドクター、更新担当の中西です。

イベント盛り沢山なこの季節、いかがお過ごしでしょうか?

 

~塗装方法~

ということで、代表的な塗装方法の種類とそれぞれのメリット・デメリット、そして現場での選定基準について詳しく解説します。

 

塗装工事の品質は、塗料の選定と同じくらい「塗装方法」によっても左右されます。建物の素材・形状・仕上がりの質感・コスト・施工条件など、さまざまな要因によって最適な手法が異なるため、適切な塗装方法の選択はプロとしての判断力の見せ所です。


1. 刷毛(はけ)塗り:細部に最も強い伝統技法

◾ 特徴

  • 手作業で丁寧に仕上げるため、塗膜の厚みを調整しやすい

  • 木部・鉄部・細かな部位や角など、「繊細さ」が求められる箇所に最適

◾ 利点

  • 凹凸面や狭小部も塗り残しなく対応可能

  • 材質に沿って塗布できるため密着性が高い

◾ 注意点

  • 施工時間がかかる

  • ムラになりやすく、技術者の腕に依存する

  • 仕上がりに「刷毛目」が残ることがある

仕上げの精密さが求められる部分で活躍


2. ローラー塗り:建築塗装で最も汎用的な方法

◾ 特徴

  • 壁面や天井など広範囲に均一に塗装できる

  • 短時間で施工可能、塗料の飛散が少ない

◾ 利点

  • 中粘度〜高粘度の塗料に適応

  • 塗膜の厚さ調整が容易で、外壁などに向いている

◾ 注意点

  • 凹凸面では塗り残し・気泡が出やすい

  • 細部には不向きで、刷毛との併用が必要

  • 塗装面の材質や温度により転がり具合が変化

住宅外壁や天井などの中広面積での主力


3. 吹き付け塗装(スプレー):美観とスピードを両立

◾ 特徴

  • エアスプレーやエアレススプレーで塗料を霧状にして噴射

  • 高い平滑性・均一な仕上がりが可能

◾ 利点

  • 凹凸・複雑形状にも塗料がムラなく届く

  • 多色仕上げや模様(スタッコ・リシンなど)にも対応

◾ 注意点

  • 塗料の飛散が大きく、周囲の養生が必須

  • 風の強い屋外では施工困難

  • 使用機器のメンテナンスと操作熟練度が必要

美観重視の商業施設や意匠壁に最適


4. その他の特殊塗装方法

方法 概要 用途例
エアレススプレー 空気を使わず高圧で塗料を噴射 工場、大型物件
電着塗装 電流を使って塗料を付着させる 車体・金属部品
粉体塗装 粉末塗料を静電気で吸着、熱で焼付け 屋外鉄部、鋼材
ローラー吹き(コンプレッサー併用) 模様を転写する特殊技法 スタッコ、扇模様など

5. 塗装方法の選定基準:何を基に選ぶべきか?

判断基準 適用例
素材 木部→刷毛/鉄部→吹き付け/コンクリ→ローラー
施工面積 小面積→刷毛/中面積→ローラー/広面積→吹き付け
周囲環境 密集地→ローラー/空き地多い→吹き付け可
見た目重視 滑らかさ→吹き付け/意匠性→ローラー模様仕上げ
予算 ローラー<刷毛<吹き付け(機材費含む)

6. 現場での塗装品質を高める実践ポイント

  • 塗装前の下地調整(ケレン・プライマー)が最重要

  • 気温5℃以下、湿度85%以上では塗装を避ける

  • 塗装機器の点検・洗浄・整備を怠らない

  • 塗り重ね乾燥時間(インターバル)を守る


塗装業における「塗装方法」は、ただの作業工程ではなく仕上がりと信頼を左右する職人技です。対象や目的に応じて適切な方法を選び、道具と技術を活かすことで、高品質な塗装仕上げが実現できます。

 

お問い合わせは公式LINEから

お問い合わせ

道具にもこだわっています

塗料のグレードも大切ですが、職人の立場から言うと道具も大切になります。ウルトラローラーはウルトラシリーズの純正ローラー使いやすく厚く塗れると好評です。

塗り方やグレードだけではなく、仕事道具にもこだわり長持ちする塗装をお約束いたします。ご相談・お見積りは無料ですのでお気軽にご相談ください。いつでもお待ちしております。

ウレタン防水工事

徳島市の数々の現場よりベランダ防水の写真は過去にご紹介したことがあると思いますが、今回ご紹介するのは屋上のウレタン防水の写真です。液状の樹脂(ウレタン)を塗るためつなぎ目がない防水層を形成できます。伸縮性もあり複雑な形状でもきれいに防水できます。

広い場所は通気緩衝シートや脱気筒を使用することでひび割れやシートのふくらみを抑えられます。

防水工事もお気軽にご相談くださいね。いつでもお待ちしております。

信頼されてNo1

相見積もりサイト「ヌリカエ」さんより外壁の部門で過去何度も1位をいただいております。相見積もりですので、他社様と比較したうえで弊社を信頼してくれた方がたくさんいます。

信頼してくれたからには全力でお応えし、適正価格で長持ちする塗装工事をお届けいたします。塗装店選びで不安な方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご相談ください。相見積もりサイトで1位の信頼と安心をお届けする代表自らご対応致します。