オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

ドローン調査

時々お客様から現地調査の際に屋根に上がるんですか?と聞かれることがあります。昔は屋根に登ってみないとわからないことがたくさんありましたが、屋根に登ることで瓦を壊したり、落下してしまったりとトラブルになることもあるため、弊社ではドローン調査を導入しております。

空撮することで、トラブルをなくし細部まで拡大してみることができ、より高いレベルでの現地調査が可能になっております。ご安心してお任せください。

施工例更新中

日々たくさんの現場、本当にありがとうございます。さまざまな現場より少しではありますが、施工例としてbefore、afterの画像を掲載させていただいております。色味の変化や雰囲気の違いなどをご確認ください。

また、実際に塗装してみたいという方はお気軽にご相談ください。塗装工事にいくらぐらいかかるのか、本当に塗装が必要なのかなど疑問に思うことを無料で診断いたします。

研磨の必要性

塗装を行う前の工程に、研磨があります。

研磨には、塗装によって期待される付着性や防錆性をより強める効果があるのです。

そもそも研磨とは、塗装を行う面の凹凸を無くし、ゴミや錆を取り除く行為のことを指します。研磨を行うことによって、表面の状態が良くなり、塗料が密着しやすくなります。

その結果、塗料が持つ耐候性や艶出し効果などを最大限に生かすことができるようになります。

また、下塗りの前に行う研磨、中塗り・上塗りの前に行う研磨などタイミングにより使う研磨材も変わるので奥が深いです。

豊富な色から幸せ色を選べます

 

弊社が主に使用しているプレマテックス株式会社には外壁だけで30色以上の色があります。また、屋根用色も対候性のあるもの、遮熱性のあるものそれぞれ12色以上あります。このように色の組み合わせ方は非常に多いため、ご希望の色で塗装ができますよ。

さらに屋根用色でも外壁に使用できますので、より深い緑や赤色を外壁にすることも可能です。塗装のことならなんでもお任せください。場数を踏んだ経験豊富な職人が直接ご対応致します!

4度塗り

弊社では外壁の塗装をする際に4回塗っています。主なパターンとしては下塗りを2回、中塗りを1回、上塗りを1回です。下塗りを2度行うことによって厚みが出て、木材や鉄筋などの材料と密着し耐久性が増し、塗装が長持ちするというメリットがあります。実はこの4度塗りを行っている会社は少なく、弊社のストロングポイントとなっております。  お客様の期待を超える丁寧で美しい施工をさせて頂くことをお約束致します!

水切りや基礎の状態も必ず確認

水切り部分は絶対に軽視してはならない部分です。雨の跳ね返りや外壁を伝ってくる雨から基礎を守る部分になります。そのため定期的な塗装によるメンテナンスが必要に。外壁と比べると目立ちにくいですが水切りも労わってあげてくださいね。

弊社では外壁塗装の診断でお邪魔させて頂いた際に必ず水切りや基礎部分の状態も併せて確認しております。お客様の未来の豊かさまで守るために隅々まで診断いたします!

施行写真

お客様のお家を塗装させて頂く際に、職人が施工の様子を撮影しています。

完成した際に施工箇所が分かるように、お客様にお渡ししています。

今回はその中からとても美しい写真をご紹介致します。

どのお写真もお客様のお家にぴったりな色で塗装されています(^^)

職人一同、確かな技術と誇りを持って施工させて頂きますので是ご相談ください!

きめ細やかな気配り

お客様の要望に応じ、柔軟に対応できるフットワークの軽さも弊社の魅力の一つです。例えば外灯の塗装。外壁や屋根を塗装したときに、未塗装の部分はどうしても目立ってきます。悪目立ちしないように塗装できる個所は隅々まで塗装致します。

また、取り換えなどのご要望にお応えすることも可能です。お家の総合サポートを掲げてお客様の未来の豊かさまでお守り致します。

SNSのフォローをお願い致します!

先日の投稿で、インターネットによる検索数が210%上昇したとお話しさせて頂きました。本日のブログはその内容にちなんだものをお届け致します。

株式会社ペイントドクターでは以前よりHP、LINE、Instagram、tiktokの運用を行ってきておりますが、先日新たにInstagramとtiktokのアカウントを追加致しました。

こちらのアカウントです↓↓

塗装に関すること、弊社のアピールポイントなど毎日楽しく情報を更新してまいりますのでフォローの程宜しくお願い致します!

施工実績更新

ありがたいことに日々様々な現場でお世話になっております。実際にどう塗ったか、どのように変わったかはビフォーアフターとして写真を掲載させていただいております。色味が変わったり、新築のように蘇ったりとさまざまな違いがあると思いますので、外壁・屋根塗装でお悩みの方は施工事例もご確認していただけたらなと思います。

施工事例の写真では透明塗料(クリヤ塗装)は大きな変化はありませんが、確実に対候性が上昇しており建材へのダメージを防ぎつつ美観を整えています。