ブログ|徳島の外壁塗装・屋根塗装はペイントドクター 予約の絶えない塗師がいるお店

オフィシャルブログ

下地の処理

塗装だけではひびや既に発生している錆には対抗できません。そのため傷んでいる箇所は必ず修復などの処理が必須になります。いい下地処理ができて初めていい塗装ができるようになります。

仕上げをすると下地は見えません。しかし大切な部分だからこそ手を抜くことなくきちんと処理をしてから長持ちする塗装ができるように致します。

 

選ばれた施工店しか使えない材料

塗料メーカーから招待さないと使えない高い対候性と低汚染性を併せ持つ特別な材料「グラステージ」

ついに弊社でも取り扱い出来るようになりました。グラステージを取り扱えるようになるためには、

  • 無機塗料での豊富な施工実績
  • めて低いクレーム率・トラブル率
  • 優れたサービス体制

などの一定の高い基準を満たしている必要があります。そのためグラステージが扱えることは非常に名誉なことです。また、グラステージが提案できるということは、言わば塗料メーカーのお墨付きをもらっている工務店ということで信頼・安心できる施工店という一つの目安にもなります。

全て徳島の皆様に信じていただき、施工を任せていただいたおかげです。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

イメージしやすいように

ドアの色、外壁の緑。

この2色はお客様のご要望でカタログにはない色から選んだ特殊な色です。カラーシミュレーションで色のイメージをつかんでいただき、塗装工事となりました。色は大切です。これからも、お客様に寄り添ってわかりやすいイメージ画像でご提案してまいります。

クリヤ塗装について

サイディンの色味、デザインを変えない塗装方法にクリヤ塗装があります。透明塗料でサイディンを保護するため、見た目が変わることなく新築のように蘇ります。

ただし透明ということは、汚れや傷がそのまま見えてしまいます。一長一短ありますがサイディングが傷んでいない場合でなおかつ色味を変えたくないという方にはおすすめです。

まずはご相談ください。現場のことを知る職人がいつでもご相談に乗ります。

木部もお任せください

木材は雨風・虫害の被害を受けやすいとされています。塗料の剥げや色褪せなどに気づいたときに、できるだけ早く塗装したほうがいいでしょう。

木部の塗装もお任せください。外壁用とは異なり防腐剤や防虫剤・防カビ効果のある専用塗料を使用し、木部もお守りいたします。金属から木材まで、現場を知り尽くした職人が下地に応じた適切な塗料を丁寧で塗りむらなく仕上げます。

最新版のCM

少しだけアニメーションが変わりました。どこが変わったかわかりますか?ぱっと出てこないぐらい細かな場所が変わりましたが、CMですので細部まで大事です。

答えはクマの位置と文字の演出の追加、そして最後にサウンドロゴ追加です。来年より放映ですのでいよいよCM作りも大詰めです。

サイディンに新たなデザイン性を

目地と表面の色が異なるデコラトーンでの仕上げです。

規則正しいレンガや格子模様ではなくごつごつとしたタイル調、風化したような詫び錆びを感じるデザインにも対応できます。塗りつぶしと比べると2色となるためやはり雰囲気が大きく異なります。

サイディンの質感を活かしたまま新たなデザイン性を加えられると非常に人気です。デコラトーンでの仕上げが気になるという方、塗装のことでお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

経験と知識が豊富な職人がいつでもお待ちしております。

完成間近

前回ご紹介させていただいたCMのデザイン(絵コンテ)からナレーションと動きが加わりいよいよ完成間近となってきました。いかがでしょうか?
最後にはサウンドロゴが入り完成です。

来年より放映ということであまり時間はありませんが、細部までこだわりを詰め込んだCMです。これからも徳島の皆さんに愛される塗装店として頑張って参りますので、よろしくお願いします。

 

ペイントドクターのよもやま話~塗装工事の種類とその特徴~

皆さんこんにちは! ペイントドクター、更新担当の中西です。

イベント盛り沢山なこの季節、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、本日は第2回塗装工事雑学講座!

今回は、塗装工事の種類とその特徴についてです。

 

塗装工事の種類とその特徴

塗装工事にはさまざまな種類があり、使用する塗料や場所によって異なる特徴があります。

 

この回では、塗装工事の代表的な種類を紹介し、それぞれの特徴や適した場所、メリット・デメリットについて詳しく説明します。

 

外壁塗装

外壁塗装は、建物の外壁を保護し、美観を保つために行われる塗装です。

一般的に使用される塗料には、耐久性に優れたシリコン塗料や耐候性が高いフッ素塗料などがあります。

外壁塗装は、外壁の素材に合わせた塗料選びが重要で、適切な塗料を使用することで耐久性が向上します。

 

屋根塗装

屋根塗装は、太陽の紫外線や雨から屋根材を守り、劣化を防ぐための塗装です。

特に日本では台風や大雨が多く、屋根に厳しい環境となるため、定期的な塗装メンテナンスが必要です。

断熱性や遮熱性の高い塗料を使用することで、建物の省エネにもつながります。

 

防水塗装

防水塗装は、建物内部に水が浸入するのを防ぐために行われる塗装です。

特に、屋上やベランダ、浴室などの水まわりに使用されることが多く、ひび割れや雨漏りを防ぐ効果があります。

ウレタン防水やアスファルト防水など、場所に応じた防水塗装が選ばれます。

 

内装塗装

内装塗装は、室内の壁や天井に塗料を塗り、美観を保つために行われます。

内装には臭いが少なく、安全性の高い水性塗料が使われることが多く、耐久性や抗菌性を兼ね備えた塗料も人気です。

 

以上、第2回塗装工事雑学講座でした! 次回の第3回もお楽しみに!

弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。 『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』

不明な点は多いかと思います。

 

お問い合わせは公式LINEから

お問い合わせ

新規現場

本日も新たな現場で水洗いを終えました。これからコーキングや塗装などお客様のお家を見た目も防水性や対候性などに新築のようにする大切な工事が始まります。心まっすぐに職人が手塗りで塗り替えてまいります。

近隣の皆様にご迷惑をお掛けいたしますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。