ブログ|徳島の外壁塗装・屋根塗装はペイントドクター 予約の絶えない塗師がいるお店

オフィシャルブログ

職人さん大募集

株式会社ペイントドクターでは一緒にお客様のお家をお守りしてくれる塗装職人を大募集しております。お家を守る大切で誇れる仕事です。経験は問いません。未経験でも見習いとして働けます。

また、経験者はもちろん優遇いたします。職人さんの経験は貴重で大切な財産です。いずれは独立したいという方も応援いたします。

勤務時間 8:00~17:00

日給8000~20000円

その他詳しいことは一緒に決めていけたらと思います。少しでも興味を持っていただけたらまずはお気軽にご相談ください。メールフォームなどからお気軽に連絡していただけたらと思います。

これから塗装工事が始まります

本日も新たな現場で水洗いを終えました。ガソリンを使用する業務用の高圧洗浄機を使用し古い塗料や汚れを洗い流しきれいな状態にしてから塗装していきます。きちんと、しっかり水洗いをする。当たり前のことですが、この当たり前ができていないと長持ちする塗装はできません。

信頼されたからには、全力でお応えしお客様を笑顔にすることを誓います。

 

近隣の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。

新時代の塗料

弊社が取り扱っている塗料メーカー、プレマテックス株式会社の最強の塗料の一つがグランデです。グランデは期待耐用年数30年超えを実現した水溶性溶剤無機塗料という立ち位置です。

耐用年数が非常に長いことに加え、水性塗料のように柔軟な塗膜になるため基材の膨張・収縮に追従するしなやかさや油性塗料のような高い光沢とレベリング性など水性と油性のいいとこどりをしたような塗料になります。

本品はさらにコーティングも可能となっており、無機グレード最強のコストパフォーマンスと圧倒的なライフサイクルコストの低さが魅力的な新時代の塗料です。

塗装でお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひご検討ください。よろしくお願いいたします。

ペイントドクターのよもやま話~塗料調合~

皆さんこんにちは! ペイントドクター、更新担当の中西です。

イベント盛り沢山なこの季節、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて今回は

塗料調合

ということで、塗料調合目的、方法、注意実務目線解説ます。

 

塗装工事品質左右する要素ひとつに「塗料調合」あります。調合は、現場求められる色・質感・性能実現するために、塗料適切割合混ぜ合わせる工程ことです。


1. 塗料調合は?

塗料調合は、主に以下よう目的われます:

  • 再現・調整既存建物お客様希望合わせるため

  • 性能発揮下塗り・塗り・上塗り役割合わせ度・希釈調整

  • 天候素材適応気温・湿度・乾燥時間・塗布調整


2. 調合使われる要素

材(ベースペイント)

  • 顔料・樹脂・添加含む基本塗料

  • 機能中心

希釈剤(シンナー・水)

  • 塗料調整

  • 油性・水性種類異なる

硬化剤(2塗料必要)

  • 主剤反応硬化促す

  • 正確比率混合不可欠

着色剤(調用)

  • 基本調整加えるため使用

  • 単位印象変わるため高度技術必要


3. 調合流れ実践ポイント

番号サンプル基づく選定

  • 日本塗料工業会(JIS規格)見本基本選ぶ

  • 合わせ塗装反射周囲環境考慮

比率計量混合

  • 電子りやメスシリンダー厳密計量

  • 硬化剤・シンナー指定割合(例:材:硬化剤:希釈剤=4:1:1)調合

濾過熟成

  • 不純物取り除くため濾過

  • 調合10〜30放置し、分子なじみ待つ熟成時間取る

試し塗り調整

  • 実際下地試し塗り塗布確認

  • 必要微量調整調合


4. 調合ミス招くリスク

  • 硬化不良によるがれ

  • ムラ・仕上がり差異

  • 塗装・クレーム対応によるコスト

精度低い調合は、工期遅延信用低下つながるため致命です。


5. 現場求められるスキル

  • 経験による感覚(視覚判断)

  • 塗料化学特性理解

  • 季節気候による調整応用

  • お客様要望反映させる対応


6. デジタル調活用

  • 自動調機(カラーシミュレーター)導入により、軽減

  • 専用アプリカメラ解析し、近似調合レシピ自動生成

  • データベースによる番号管理・注文対応可能


塗料調合は、単なる“作る”作業ではありません。
それ建物美観・耐久性・顧客満足支える、職人感性技術融合です。
現場品質塗装実現するためも、調合技術習得継承ますます重要なります。

 

 

お問い合わせは公式LINEから

お問い合わせ

下地を大切に

下地調整に手間をかけないといい仕事はできません。下地は上塗りすると見えなくなる部分ですが、お家のお医者さんのようにひびや欠けなどはきちんと直してから塗装させていただいております。

また、弊社は上記のように下地は非常に大切だと考えています。錆止めだったり中塗りや上塗りの染み込みを防止し、建材と上塗りをつなぎとめてくれる下塗りを2回重ね塗りするところも弊社の特徴です。

お客様の大切なお家を少しでも長持ちさせるオリジナルプランでの施工をお約束いたします。

木部塗装

弊社が扱うのは金属やサイディング向けの塗料だけではありません。木部専用の塗料もきちんとご用意いたします。

傷みやすい木材専用の塗料ということで、防腐効果や防カビ効果、そして乾燥した木材を食べてるヒラタキクイムシ、ナガシンクイムシなどに対する防虫効果があります。専用塗料で外壁と同じように分厚く塗装いたします。

過去にはお寺の塗装やウッドデッキの塗装もしており、木部の塗装も実績・経験が十分にあります。木部への塗装もお気軽にご相談ください。いつでもお待ちしております。

ペイントドクターのよもやま話~ヒアリング~

皆さんこんにちは! ペイントドクター、更新担当の中西です。

イベント盛り沢山なこの季節、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて今回は

~ヒアリング~

ということで、塗装業者にとってヒアリング重要性と、実践進め方について解説ます。

 

外壁屋根塗装工事は、見た目回復するだけなく、住まい守り資産価値保つため重要工事です。しかし、塗料種類、色、施工方法など多岐にわたるため、お客様要望しっかり聞き取るヒアリング工事成功カギ握ります。


1. なぜヒアリング重要か?

要望提案ズレ防ぐ

  • お客様求めるは「ただ塗り替え」ではなく、「悩み解消」や「理想外観実現」

  • ヒアリング不十分と、仕上がり不満やすい

塗料選び判断材料なる

  • 耐久性重視か、コスト重視か、味・好みなど

  • お客様生活スタイル予算最適塗料提案可能なる

トラブル・クレーム防止

  • 相違、施工範囲誤解、工程スケジュールなどの「た・ない」問題防止

  • 事前合意しっかりていば、信頼アップ


2. ヒアリング確認すべ項目

確認項目 具体質問
現在悩み 汚れってしたか?」「チョーキングなりますか?」
希望色・仕上がり 明るい感じ?落ち着い雰囲気?」「光沢欲しいですか?」
塗料グレード 10以上たい?コスト抑えたい?」
工事時期 いつ施工希望ますか?」
近隣対応要望 近所配慮どうしましょうか?」

3. ヒアリング実践ポイント

現場調査と同時に行う

  • 実際劣化状況確認ながら話すと、説得あり信頼増す

視覚資料活用

  • 見本、塗料施工事例、パースながら要望引き出す

  • 言葉イメージズレ」防ぐ有効

お客様生活背景理解する

  • 共働き家庭、高齢世帯、ペット有無などにより、工事配慮変わる

打ち合わせ内容記録・共有

  • 打ち合わせシート」まとめて、お客様内容確認・合意するステップ忘れ


4. ヒアリング不足招くリスク

  • ってたよりた」「こんなに光沢あるは…」など完成不満

  • 塗料グレードっておらず、劣化進む

  • 近隣トラブル(足場音・塗料臭)配慮不足によるクレーム発生


5. ヒアリングした信頼提案

  • お客様言葉プロ言葉翻訳提案

    • 例:「したい」→高い淡色+控えめ塗料選定

  • なぜその塗料選ぶか?」明確根拠をもって説明


塗装工事におけるヒアリングは、顧客満足トラブル回避基礎です。
丁寧取りこそが、プロとして誠実伝える最大武器となります。
ただ塗る」だけなく、「理想する」ためヒアリングを、ぜひ大切にしください。

 

 

お問い合わせは公式LINEから

お問い合わせ

1つ1つの工程を大切に

 

高圧洗浄機を使うとこびり付いた藻やほこり、カビなどの汚れをきれいにできます。塗装をする際には欠かせない工程の一つです。弊社では業務用のガソリン式の高圧洗浄機を使用し基本的には1日かけてきれいに水洗いしていきます。

塗装すると見えなくなったり、わからなくなる部分ですが水洗い、研磨や下塗りなどは「縁の下の力持ち」となる部分です。

1つの工程ごと丁寧に仕上げることで長持ちする塗装工事が初めてできます。

塗装のことでお困り事がありましたら、お気軽にご相談ください。

壁からの雨漏りもお任せください

弊社ではコーキングの劣化具合に応じてきちんとコーキングを剥がして打ち直していきます。理由としては壁からの雨漏りを防ぐには、塗装だけでは無理があるからです。建材と建材の隙間を埋めているのは塗料ではなくコーキング。

そのためコーキングのグレードにもこだわり、コーキング工事にも魂を込めてさせていただいております。壁から雨漏りもお気軽にご相談ください。いつでもお待ちしております。

上塗りの保護で長持ち

従来の外壁塗装にはなかった施工方法が、上塗りのコーティングです。

期待耐用年数をプラス10年と大幅に引き上げてくれる施工方法・材料となっており、もともと耐用年数が長いとされる無機塗料に使用すると、30年も夢ではありません。塗り替えるまでのスパンが伸びるため、長い目で見ると非常にコスパのいいこれからの塗装方法です。

気になる方はお気軽にご相談ください。弊社には営業マンはいません。職人が自ら対応いたしますのでご安心ください。